新入荷 再入荷

◆商品番号 11163粉引六瓢夫婦茶碗 清泉

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 7722円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :70431505774
中古 :70431505774-1
メーカー ◆商品番号 11163粉引六瓢夫婦茶碗 清泉 発売日 2025/02/08 06:06 定価 9900円
カテゴリ

◆商品番号 11163粉引六瓢夫婦茶碗 清泉

京焼清水焼の清泉の縁起の良い六瓢の夫婦茶碗です。白化粧掻き落としの技法で六つの瓢箪を描いた六瓢絵。語呂合わせから無病息災に通じる縁起の良い絵柄とされてきました。粉引の白は磁器の白と違い、暖かみのあるポッテリとした包容力の白。すずなりの瓢箪が美しい、三度の食事が楽しくなる逸品です。大きな瓢箪2つ、その中に小さな瓢箪4つ、非常に手間暇かけた清水焼らしい器です。無病息災、夫婦円満・家内安全の願いを込めて焼き上げました。六つ揃った瓢箪には『無病』の意味も加わり、健康と長寿を叶えてくれるという日本らしい吉祥の趣が満ちあふれる清水焼飯器は、贈り物にピッタリです。六瓢は六つの吉運を呼ぶ神秘の霊力があるといわれております。六瓢は無病に通じる!永遠の若さと末永い健康への願いを込めて作られた茶碗は敬老の日のプレゼントにも最適です。◆商品番号 11163 粉引六瓢夫婦茶碗 清泉 ■寸法 大 直径12cm 高さ7cm     小 直径11.5cm 高さ6.5cm  化粧箱 ※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。●器の色について撮影時の照明・パソコン・モニターの種類や設定の影響で掲載画像と実物では色の見え方が異なる場合もございます。予めご了承ください。近藤 清泉 <清泉窯>  - 三島手、白盛り技法を用いた器に定評がある - 静かな宇治は炭山陶芸村に工房を構える清泉窯。先代の影響を受けて陶芸の世界に入りました。窯出しの瞬間まで器の仕上がりがわからない所が器作りの難しさであり、楽しみな所でもあります。萩がさねのように白泥で絵を描く白盛りの技法にも熟練の技を要します。白盛りをすることによって立体感が出て味わい深い作品に仕上がります。土物でありながら軽くて使いやすい器作りを基本に、今後は大物作品や織部釉などの新しい釉薬の器作りにも挑戦したいと考えています。昭和三十年に陶芸の道を志し、河島浩三窯にて約二十年間修行する。昭和五十年に独立、清泉窯を設立。走泥社同人。三島手、御本手、透し彫を得意としシャープな中にもあたたかみのある作品は好評を博している。昭和十二年生まれ、京都府出身 <代理販売>★器の取り扱いについて★はじめてお使い頂く前に当店の器は使い始めお湯でグツグツ煮る必要はございません。丈夫さは変わりませんし、     鍋で煮たり、水に長時間つけると色合いが悪くなりますので、そのまま軽く洗って      お使い下さい。オーブン・電子レンジの使用について●電子レンジでのご使用はできますが、急激な温度の変化でヒビが入りやすいのでオススメはいたしません。●色絵、金・銀彩のものについては電子レンジで使うと釉薬が溶け出し色絵がはがれ   たりしますので、できるだけ避けて下さい。                                                                                                                                                               使用後について●薄めた中性洗剤で洗い、充分に乾燥させてから保管してください。生乾きはカビの原因になり、匂いもしみつきやすくなります。陶器には貫入(かんにゅう)と呼ばれる表面にヒビが入っております。これは独特の風雅な特徴です。吸水性・通気性に富み、長く使くほど味わいと風合いがでてまいります     どうか末永くご愛用ください。 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です