新入荷 再入荷

塩沢織木目込みパッチワーク 扇未

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 3081円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :70431620163
中古 :70431620163-1
メーカー 塩沢織木目込みパッチワーク 扇未 発売日 2025/01/31 13:11 定価 3950円
カテゴリ

塩沢織木目込みパッチワーク 扇未

ついホッコリしてしまう!未ちゃん塩沢織の可愛らしいインテリア、お部屋に飾って和みと癒し空間を演出して下さい。国指定重要無形文化財・ユネスコ無形文化遺産登録の越後上布の伝統を継承する国指定伝統工芸品塩沢織を贅沢に使った最高級の素材の飾り物です。◎サイズ 縦 16cm 横 16cm◎使用生地:塩沢紬・本塩沢・夏塩沢◎織元:当館で取り扱っている塩沢織は、南雲織物工場が責任をもって織上げたものです。 ◎制作責任者:塩沢つむぎ記念館 館長 南雲正則(株式会社南雲織物工場代表取締役・久月人形学院教授)※1つ1つが手作りの為に、全て色柄が異なります。大切な方へのサプライズなプレゼント大事な人へのまごころの贈り物に最適です。贈り主の優しいお気持ちとセンスが伝わります。ご安心してお贈り出来ます。高級感・存在感が違います紬は昔から真綿から糸を紡ぐと言う事から、幸福を繋ぐ、幸福が繋がる、幸福が続くと言って幸福の象徴で縁起が良いと言われています。塩沢織を使ったお飾りは、最高に縁起の良い置物なのです。お部屋に設えて幸福を繋げて下さい。◎木目込みパッチワーク:木目込み人形の技法を平面板に応用してパッチワークの様に生地を連結して柄を表現した新しい技術です。立体的な模様が臨場感溢れます。◎木目込み人形:平安時代に京都の賀茂川神社の神官が卯の木に溝を掘って西陣織を木目込んで人形を作ったのが始まりとされています。その後江戸に伝わり江戸木目込み人形として発展しました。昭和の時代になり、旧塩沢町の林玲子氏が塩沢の特産品である塩沢御召(現本塩沢)の生地を使って塩沢御召人形を考案しました。そして令和の今日、塩沢織木目込み人形として伝承されています。土偶、埴輪に始まる人形には、いつの時代も「祈りと希望の気持ち」が込められている様です。◎塩沢織:塩沢の織物には麻織物の越後上布と絹織物の塩沢紬・夏塩沢・本塩沢の4種類があります。これらを総称して塩沢織とか塩沢4大織物と呼びます。独特の深みのある色合と格調高い柄行そして最高の素材が醸し出す手織りの風合いは、塩沢織の最大の特徴です。織の三要素(色・柄・風合い)を完璧に備えた伝統織物のトップブランドが塩沢織です・他に類を見ない高級感と特別感を是非ご堪能下さい。※塩沢織のルーツ:塩沢の織物の親に当るものが奈良時代に生まれた越後上布でその子供に当るものが江戸時代に生まれた本塩沢と塩沢紬、そして孫に当たるものが明治時代に生まれた夏塩沢という1200年の歴史があります。※絹:保湿効果のあるヒアルロン酸や整肌効果のあるサルチル酸などの肌に最も近い18種類のアミノ酸で構成されている絹は、お肌にとっても優しい健康快適素材です。※塩沢織の発色性は石や金属のストレートな発色性と異なり、柔らかく優しい奥深い発色性が特徴です。他に類を見ない手織りの色彩感をご体感下さい。熟練の織子(機織りをする女性)が丹精込めて織り上げて塩沢織を久月人形学院の教授の監修のもとに地元の女性が制作したお飾りです。手作りの温もりが随所に光ります。世界にたった1点しかありません。オンリーワンを一人占めして下さい。

その他インテリア雑貨の製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です