38ミリ(大)サイズ「本場 塩沢紬」です。越後塩沢地方(新潟県魚沼市)の織物の歴史は古く、1200年以前の奈良時代(天平年間)にこの地域で織られた麻布が正倉院に保存されています。この麻織物(越後上布)の技術を絹織物にとり入れたものが「塩沢紬」で、250年前の明和年間(1764~71)の頃に創られたと伝えられています。たて糸に生糸・玉糸を、よこ糸に真綿手紡糸を使用し、手括り・手摺り込みによる絣糸を1本1本合わせて織り上げた極細の十字絣・亀甲絣等の絣模様は独特の上品さと落ち着きを持っています。手触りはなめらかで味わいがあります。当方では、織り元さんから断ち落とした端切れを分けていただいています。有名な織元さんで、出所は確かです。こちらは同じ生地から取り出したもので、はかなくも美しい「水縹色」の格子模様。細かい折柄は山藍摺色、縹色。非常に美しいです。写真でこの儚い美しさを表現しきれないのが口惜しいです。※このサイズのみの展開です。◆A. B. どちらかをお選びください。必ず、何に仕立てるかをオプションからお選びください。仕立てが選ばれていない場合は、お送りすることができません。必ずご指定ください。◆ペンダントにされる場合の紐、もしくはチェーンを別売しています。オプションからお選びください。◆チェーンには3色、長さ二種類ございます。選ばれたチェーンの色に合わせた貼り付けカンを裏面に貼ります。◆アジャスターが別売です。◆バッグチャーム用のボールチェーンは付属しています。オプションから色をご指定ください。・ゴールド・シルバー・金古美の三色です。色の見本はネックレスチェーンでご確認をお願いいたします。◆根付けにされる場合の根付け紐を別売しています。お任せで良ければ、「0. 色お任せ」、をお選びください。その他22色ございます。メーカー違いのものはその他のものよりクタっとした風合いです。金と銀は仕入れ値が違うので少し高いです。◆根付けにされる場合の、帯挿し用プレートも別売いたします。写真17枚目のもので、長さ75ミリのアクリル製です。柄は選べません、お任せになります。根付け紐のオプションからお買い求めください。プレートについての詳しい説明は、根付けの説明ページを参照してください。↓◆紐、チェーン、根付け紐、帯挿しプレートは、あくまでも付属品としてお安く販売いたしております。個別での販売は出来ません。また、くるみボタンの個数を越えてのお買い求めも出来ません。ご理解ください。ご自分でお使いになるだけでなく、お仕立てが選べて、どなたにも使いやすいので、プレゼントにもおススメです。◆シールデコレーションをお選びいただくと、台紙に留めてシールでデコレーションしてお送りいたします。◆ギフトラッピングは何らか箱に入れてお送りいたします。その箱に掛け紙をしてリボンで飾ります。