書道家藤井碧峰が連名仕様で手書きする表札です。最高級の木材を用いて、誰よりも格好よく、品良くお名前を書かせていただきます。希望されるお名前、お好みの書体を元に、字形等を時間を掛けて吟味し、心を込めて揮毫いたします。お客様にとって世界一の表札を作ることが書道家藤井碧峰の使命です。【制作作業の流れ】(1)・ご希望のお名前・書体(楷書・行書・隷書)・希望される雰囲気(【サンプルイメージ、他表札シリーズのイメージ】の中のお好みの字をお伝えください)*備考欄に上記内容をご記載ください。(2)草稿(書く字のイメージ)を画像にて送り、お客様にご確認していただく(複数パターンの場合は選んでいただく)(3)直接木に揮毫する(4)表面加工するといった流れで、全体としては2週間ほどお時間をいただきます。お客様とのやり取りの中で最も良いものを作り上げていくため、メッセージのやり取りが必要となりますのでご了承ください。<素材>木曽檜(ひのき)、欅(けやき)<サイズ>214 x 140 x 44 (mm)【よくある質問】・注文の前にどんな字になるか見たいので見せていただけますか?→書くこと自体が技術なのでその対応はできません。サンプル画像を確認頂いたうえで「この人にお願いしたい」「この人になら任せられる」と感じた方のみご依頼くださいますようお願いいたします。(※制作が始まってからの書体が気に入らない等の理由でのキャンセル希望、返金は一切受け付けませんので要注意です)・木に直接書いて墨は消えませんか?→耐候性に優れた木材揮毫用の墨液を使用しております。通常の墨より滲みにくく、字の黒が引き立つ点でも優れております。また揮毫後に表面加工をしているので外に飾っていただけます。しかし、時間の経過とともに木材の色は変化しますし、雨ざらしの環境等での耐久性を保証するものではございません。・ヒノキ、ケヤキ以外の木材は選べますか?→ご指定がございましたら選ぶことはできますが、基本的には耐久性や字の見栄えを考慮してヒノキ、ケヤキを使用しております。またお客様のほうにて仕入れられた木材に揮毫するサービスもございます。・行書以外の書体は対応できますか?→楷書や隷書も時々書きますが、書き手としては行書推しです。・名字だけの表札も可能でしょうか?→もちろん可能です。木材の大きさは変わらないため字粒は少し大きめになります。【納期】基本的に14営業日以内に制作&発送。草稿制作に1週間程度要します。極力木材の在庫を持つようにしておりますが、お急ぎの場合は事前にご確認いただけると助かります。【配送方法】ゆうパック